投稿日:2020年12月25日
住居確保給付金は,離職,廃業又は休業等での収入減少により,経済的に困窮し,住宅を失った方や住宅を失うおそれのある方に対し,家賃相当分の給付金を支給し,住宅の確保と就職に向けた支援を行う制度です(福岡市住居確保給付金のご案内をご参照ください)。
※令和3年度1月より住居確保給付金の該当要件、提出書類が下記内容で新しくなります。
よくある質問はこちら(クリックするとPDFファイルが開きます)
⇒ https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/seikatujiritu/health/jyukyokakuhokyuhukin.html
⇒福岡市 住居確保給付金の延長申請について(お知らせ) (fukuoka.lg.jp)
【申請について】
・住居確保給付金の申請は、「福岡市生活自立支援センター」または「福岡市生活自立支援センター分室」で受け付けております。
・来所での申請を希望される方は、事前に電話で来所の予約をお願いいたします。
・郵送での申請も受け付けております。
・郵送申請の場合は、以下の書類を印刷し、ご記入の上、添付書類を添えて、福岡市生活自立支援センターに郵送ください。
※印刷環境がない方は、福岡市生活自立支援センターにご連絡いただきますと、書類を送付いたします。
・郵送にあたっては、「簡易書留」または「レターパックプラス」での郵送をお願いいたします。
【申請に当たっては,次の書類の提出が必要となります】
それぞれの書類をクリックすると,様式(PDF形式)が開きます。
(1) 提出必要書類リスト(このリストも,提出が必要です)
(2) 生活自立支援センターへの「相談受付・申込票」
※(記入例)(様式1-1)生活困窮者住居確保給付金支給申請書
ご注意(様式2-2):
表面は,申請者は記入しないでください。
不動産媒介業者,貸主又は管理会社等の貸主から委託を受けた事業者に記入を依頼してください。
(不動産媒介業者等捺印部分を含みます)。
裏面は,申請者が記入してください。
なお,このほかにも「本人確認書類の写し」「減収したことが確認できる書類の写し」「預貯金通帳の写し」
「賃貸借契約書の写し」などが必要です。
詳しくは「提出必要書類リスト」でご確認ください。
ご注意:預貯金通帳,賃貸借契約書等の原本は,送付しないでください。
お預かりした書類はご返却できませんのでご了承ください。